さつま揚げの出来るまで
1.新鮮な魚を原料に使い、頭や内蔵を取り除きます。
(アジ・サバ・鯛・エソ等)


2.魚肉採肉機で身と骨・皮を分離します。


3.水で良く晒し、血液や脂分を取り除きます。


4.ミンチ機で攪拌し、骨を砕きます。


5.らいかいしてすり身の出来上がりです。


6.出来たすり身とスケソウダラの身に豆腐、調味料を混ぜよく練りあわせます。


7.形を整えて、170℃~180℃の菜種油で揚げます。
製品によっては人参、ゴボウを入れます。


8. 充分に冷却します。冷却を怠ると後で製品から水分が漏れ出す事があります。


9.新鮮な魚の旨味がしっかり詰まった「さつまあげ」の出来上がりです!


ページの先頭へ戻る